[read in EN] Un-hidden Bucharest インタビューの最新版では、日本人アーティストの山口 歴が自己認識を巡る旅をどのようにして始めたのか、その旅の途中では誰が彼に影響を与えたのか、変わる事への渇望、自己の限界を押し広げ今まで見た事のないアートを創り出す原動力や、ブラッシュストロークを我々の生きる時代の表現へとまとめ上げていくなかで人々を魅了する力について我々に語ります。 山口 歴はまた、開催予定のニューヨークでの作品展について、街の風景の一部としてのミューラルという考え方についてや、成功の為のステップバイステップについても伝えています。 f: あなたは、常に新しくユニークで時代に即したアートを作ろうと励んでいますが、その事を社会的又は政治的スタンスやテーマ抜きにしてやろうとしているのではないかと思います。 あなたのアートの宇宙は、ヴィジュアル的に目を引く尽きないクリエーション・プロセスを表現し、限界や境界を越えて拡張し、観念の枠組み同様キャンバスの枠組みを乗り越えたフォームで構成されています。 鑑賞者として、解釈としての無限の可能性に考えを巡らせる私たちがいるのです。 それはさながら、想像したり楽しませてもらえる遊び場への招待状をもらったかのようです。 ボックス(箱、枠組み)のアウトサイドを探検してみようと決めた瞬間について、また、今日に至るまでのあなたの旅路においてあなたを導いた主な経験について教えてください。 Meguru Yamaguchi: この作品にたどり着くまで色々ありました。まず23歳でニューヨークに来て感じたのは、「自分はどこから来て、どこに(表現として)向かっていくのか。」ということ。ニューヨークは人種の坩堝と言われるよう移民も多く人種も民族も宗教も国も違う人間が集まっている街。街そのものが多様性を包容していて、皆自分の文化や国をリプレゼントしてました。地下鉄や街を歩くだけで否が応でも自分と向き合わざるを得ない。23年間生きてきて初めて、自分自身についてや自分の生まれた国、育った文化について考えました。 自分にしか出来ないオリジナルの表現とはなんだろう? 長い間自分自身を見つめてわかったことは、自分が小さい頃に夢中になった好きだったものや、見てきたもの、やってきたことが自分を知るヒントになるのではないかということ。小さい頃、自分は絵を描くのが好きでした。油絵を小1で始めてみんなと同じ絵を描くのが嫌でゴッホのストロークを真似してチューブからそのままキャンバスに描いていたこと。書道を習っていたこと。高校時代に影響を受けたストリートカルチャーや岡本太郎。自分は日本で美大にも行けなかったし、会社にも入れなかった。ニューヨークに移り住んでアジア人としての差別も受けた。… Read More »フィーダー・インサイダーインタビュー 山口 歴